買ったものと言えば買ったものだから買ったものカウントにしておく。

なんかシールいっぱいきた
何を契約したかというとカブモバイル。ちなみに乗り換えではなく新規契約。
サブ回線として使う予定。
kabuand.com2024年11月下旬頃に申し込んでなぜか一方的に申し込みをキャンセルされたのでどういうこと?って聞いたら12月9日にSIMが届いた。どういうこと。
メインの回線変更はさすがに怖くてできそうにないなと思ってたら回線切り替えに手間取っている模様。
kabuand.com

ネコポス便でスタートガイド1枚とSIMカードが届く
AndroidとiPhoneの設定手続きが記載されている。
iPhoneで設定したが説明書通りに問題なく開通した。
ひとまずドコモ回線にしたのだけど速度を見てみると、普段使ってるUQモバイルとそこまで差がない。とはいえ当方ひきこもりなので外で速度見たりしません。
両方とも3GBの最低プランです。

回線速度
全く情報がないのでホスト情報を見たところ、nuroがでてきたのだけど、nuroモバイルの何か使ってんだろうか。MVNO事業者であることはわかったけどサービスに関する詳細が何もない。
まあ各事業でお互い旨味があるんだろうな、どれも電気、ガス、携帯ときてサブスク型のサービスだし。前澤社長が客持ってくるから、裏方にいる企業が売りなさいって感じなのかも。実態が見えないのがよくわからないけど。現時点で1株5円らしい。

データ通信量とかはマイページから見れるようだ
申し込み直後はこのように「利用開始前」となっているけれど、開通が確認できたからなのか翌日には「【KABU&モバイル】サービス利用開始方法のお知らせ」という件名のメールが届いており、ほどなくしてデータ通信量のページも見れるようになった。

開通し、テストで通信していた分が消費されている
金配りおじさんこと前澤社長の試みとしてうまくいくかは不明だけれど、面白いので参加してみたけど、これのキモはカブアンドが上場するかどうかってところである。
上場を目指すとは明言しているもののいきなり上場しても面白くないししないだろうしできないだろう。一生上場せずにお金集めだけ続けて、やっぱり色んな問題があってできなくなりました~って紙切れにする可能性もある。
こんなに怪しいのになぜ自分のように金を出す人がいるのかって何が起きるかわからなくて面白いというのと、日々が退屈だからであってカブアンドで一攫千金を目指すなんてアホなこと考えてはいけないけど、申し込んでおいてよかったねって思えるくらいにはなりたい欲はやっぱりある。
そういえばあのカブアンドってどうなったの?って急に終わったら会社として終わっても面白いし。とにかく日々が退屈なのでこういうのをやろうとするだけ面白いと思う。